HOME > 宅建試験
※平成29年度の試験は終了しました。
平成26年6月25日に公布された宅地建物取引業法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令が同年10月1日に公布され、平成27年4月1日に同法が施行されました。
これにより、宅地建物取引主任者資格試験は、「宅地建物取引士資格試験」に名称変更され、平成27年度に第1回の「宅地建物取引士資格試験」が実施されました。
なお、登録講習修了者につきましては、新しい名称の試験になった後も、登録講習修了試験に合格した日から3年以内に行われる試験の一部が免除されます。
1.試験日時 |
平成29年10月15日(日) 午後1時〜3時まで(2時間) ※ただし、登録講習修了者は午後1時10分〜3時まで(1時間50分) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.受験手数料 | 7,000円 ■郵送による申込み ATMは使用できません。郵便局の貯金窓口又は銀行窓口で試験案内の10ページの次にとじ込んである指定の払込用紙により窓口営業時間内に支払ってください。 窓口でお支払いの上、赤い枠で囲ってある受付証明書を必ず全面のり付けして貼付してください。
※いったん振り込まれた受験手数料は、申込書が受付されてなかった場合を除き、返還しません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.試験会場 | 北越高等学校(新潟市中央区米山5-12-1) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟医療福祉大学(新潟市北区島見町1398) ☆受験者専用駐車場がありますので、お車で来場いただけます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長岡商業高等学校(長岡市西片貝町字大木1726) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※登録講習修了者の試験会場は、新潟医療福祉大学です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.案内書の配布期間 | 平成29年7月3日(月)〜平成29年7月31日(月)まで | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.案内書の配布場所 | ■(公社)新潟県宅地建物取引業協会本部〒950-0084 ■(公社)新潟県宅地建物取引業協会支部
■県内書店・大学等
《郵送による試験案内(申込書)のご請求方法》 ■封筒の表面に「宅建試験案内請求」と朱書きし、その封筒の中にA4版の用紙が折らずに入る返信用封筒(角2以上の封筒で、住所・氏名を必ず記載し、1部請求の場合は140円分の切手を貼付したもの)を同封して、宅建協会本部宛請求してください。
試験案内のご請求は、返信しても期間内に配達されないことがありますので、7月25日(火)消印到着までとさせて頂きます。 ※ご参考
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6.受験申込受付 |
《インターネットによる申込》 ■受付期間:平成29年7月3日(月)午前9時30分〜7月15日(土)午後9時59分まで
※詳細は、こちらから。
《郵送による申込》 ■受付期間:平成29年7月3日(月)〜7月31日(月)までの消印のある「簡易書留」に限り有効です。
■試験案内の入っている封筒に、申込書((1)写真と(2)受験手数料を払い込んだ証明書を貼ったもの)を個々に(封筒1通につき申込書1部)入れ、必ず「簡易書留郵便」として、郵便局の窓口に差し出してください。
※受付証明書(お客さま用)に受付印がないものは受付できませんので、必ず確認してください。(平成29年7月31日(月)までの印が有効) ■送付先
〒950-0084 新潟市中央区明石1-3-10 新潟県宅建会館 (公社)新潟県宅地建物取引業協会 宛 ■登録講習修了者の申込手続等について
(1)「登録講習修了者」とは、国土交通大臣の登録を受けた機関が行う講習を受講し、その修了試験に合格し「登録講習修了者証明書」の交付を受けた者で、試験の一部免除を受けようとする者をいいます。 ■登録講習修了者が郵送申込みをする際の注意事項
登録講習修了者が申込みをするにあたり、必ず下記の(1)と(2)を行ってください。 (1)受験申込書の修了試験合格年月日、修了番号、登録講習機関の登録番号のすべてを記入すること。 (2)受験申込書の裏面の所定欄に「登録講習修了者証明書」の原本(1通)をホチキス留めすること。(受験申込みの都度、原本の提出が必要です。)
☆「登録講習修了者証明書」は修了試験合格年月日が試験実施日前3年以内のもの ☆「登録講習修了者証明書」の見本は受験申込書の裏面に印刷してあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7.申込受付後 |
■受付票の郵送
(1)試験会場案内図・注意事項等を記載した受付票(はがき)を郵送します。 (2)受付票に記載された試験地及び試験会場は、受験者の都合で変更することは一切できません。このために受験者の都合により受験できなかった場合でも、受験手数料は返還しません。 (3)受付票は8月18日頃発送予定です。 (4)受付票が8月24日までに届かない場合は、8月25日以降にお問い合わせください。 (5)受付票の記載内容(住所・氏名)に誤りがあった場合は、8月25日までにご連絡をお願いします。
☆転居による住所変更や婚姻による改姓は、 ☆住所を変更した時は、 ☆試験地及び試験会場の変更は、いかなる理由があっても一切できません。 ■受験票の郵送
(1)受験票(うすむらさき色のはがき)は、受験番号・試験会場等を記載し、9月26日(火)以降、(一財)不動産適正取引推進機構試験部より郵送します。 (2)受験票が10月3日(火)までに届かない場合は、10月4日(水)以降(ただし土日・祝日を除く9時30分から17時まで)に(一財)不動産適正取引推進機構試験部又は、本会までお問い合わせください。受験番号及び当日の注意事項をお知らせします。 (3)受験票が届かない場合、試験当日に試験会場の「相談係」で、本人確認の上、受験票を直接手渡します。受験票の再送付は行いません。 (4)受験票の記載内容(住所・氏名・生年月日等)に修正する箇所があった場合、試験当日に各試験室の試験監督員からデータ修正票を受け取り、必要事項を記入の上、試験終了時に提出してください。 (5)受験票に記載された試験地及び試験会場は、受験者の都合で変更することは一切できません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8.合格発表 | 平成29年11月29日(水) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9.合格発表方法 | ■合格者名簿の掲示
11月29日(水)から12月5日(火)まで、下記の場所に合格者受験番号一覧を掲示します。
■合格証書の発送
■ホームページへの掲載
パソコン・携帯電話より、以下のアドレスで確認することができます。 ホームページアドレス http://www.retio.or.jp 平成29年11月29日(水)午前9時30分〜平成30年5月31日(木)午後5時30分まで
■携帯電話からアクセスできる期間 平成29年11月29日(水)午前9時30分〜平成29年12月13日(水)午後5時30分まで
|